メインコンテンツに移動
ホーム
誰でも楽しめるITとものづくり

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 運営者情報
言語の切り替え
  • Japnese
  • English
  • Español

パンくず

  1. ホーム

HSP3で始めるプログラミング入門

By techfan , 4 10月, 2025
game programming
Table of contents

だれでも無料で使える日本生まれの開発環境。

🧩 HSP3とは?

HSP3(Hot Soup Processor 3)は、日本で生まれた無料のプログラミング言語です。
Windows向けのアプリやゲームを、簡単な日本語のような文法で作ることができます。

たとえば、次の3行で「ウィンドウを出して文字を表示」できます。

dialog "こんにちは!HSP3です。"
mes "はじめてのプログラム"
stop

HSPは、1990年代から続く教育・創作向けの環境で、今でも多くの学生・同人ゲーム制作者に使われています。

 

どんなことができるの?

  • 簡単なウィンドウアプリやゲームを作れる

  • 画像・音声・マウス操作・キー入力もサポート

  • HSPTV! という公式サイトで作品を公開できる。

  • C言語のような難しい構文なしで学べる。

 

⚙️ HSP3のインストール方法

Step 1. 公式サイトへアクセス

👉 HSPTV! - Hot Soup Processor 公式サイト

Step 2. ダウンロードページを開く

「ダウンロード」タブ → 「HSP3.7(または最新版)」をクリック。

Step 3. ZIPを解凍してフォルダを開く

hsp3X.zipをダウンロード後、右クリックして「すべて展開」。
hsp3.exe をダブルクリックすると、すぐに使えます。

Step 4. まずは動かしてみよう

起動後、「ファイル → 新規作成」で次のコードを入力:

mes "HSPを始めました!"
stop

実行ボタン(▶)を押すと、メッセージが表示されます。



🧩 作品の例

  • ブロック崩しや簡単な2Dゲーム。

  • 画面クリックで反応する学習アプリ。

  • 画像・音声を組み合わせたプレゼン風コンテンツ。

HSPは「とにかく動かせる」ことが最大の魅力。
失敗してもすぐ結果が出るので、子どもや初心者でも感覚的に学べます。



💬 まとめ

HSP3は、

  • 無料で使える。

  • 簡単にコーディングが学べる。

  • 結果がすぐ見える。

という3つの強みを持つ、非常に良い入門環境です。

これからプログラミングを学ぶ人、
ゲームを作ってみたい人にぴったりです。

カテゴリー
プログラミング
HSP3

BlogCategory

プログラミング

  • HSP3

サイエンス実験

  • コンデンサー

Linux

  • chrome os
  • Lubuntu

イベント

  • games
RSSフィード
Powered by Drupal